採用情報
RECRUITMENT INFORMATION
はたらく環境
          WORKING
          ENVIRONMENT
        
- 
          01.働きやすさEase of work 同社は欧州の働き方にならい、年間休日は126日残業も月平均10〜20時間と実生活にゆとりが持てます。 
- 
          02.明確な評価制度Clear evaluation system 年齢や社内資格などステップアップのラインが明確で、モチベーションを維持しやすい仕組みが整備されています。 
- 
          03.人間関係の良さgood human relations 社長を筆頭に穏やかな人柄の社員ばかりで、人間関係が良好。その結果、退職率が低く、長く在籍している社員が多くいます。 
 
  インタビュー
INTERVIEW
INTERVIEW 01
西竹社長
「当社の主力製品は包装資材やプラスチック製品。北海道の一次産業を支えるメーカーである一方、新たな技術の開発にも力を入れています。例えば、微生物の働きによって最終的にはCO2と水に分解される生分解性プラスチックを作れるのは道内で私たちだけです。」
        
        「健康と安全を第一に夏場はドリンクを1本70円という安価で社員に提供、冬場は積極的に暖房機器を導入しています。現場から上がる要求案件は可能な限り決済して、退職時にも当社で勤務してきて良かったと思って貰える会社を目指しています。」
        
        「当社は仕事の定着率が高く、人と環境に優しい風土があります。親族が甲子園に出場すれば有志で募金、有志で海岸清掃などにも参加しています。そのほか当社の自慢のひとつが、会社負担で資格取得可能な点です。インフレーション技能士・フォ―クリフト・危険物取扱者・有機溶剤主任者・玉掛け技能・ガス溶接技能などなど、同業の中でも当社の資格取得率は高くなっています。」
      
 
          INTERVIEW 02
インフレ担当
彦坂
「札幌付近で就職先を探していて、 自分がモノづくりへの関心が高いことから、製造の分野が適していると考えて北一化学に応募しました。年間休日が126日もあるのに加えて、部署ごとに追加休日がある点も魅力に感じました。」
        
        「制服や作業用具は無償で支給してもらえますし、 OJT研修によって早い段階で会社や業務の理解を深めることが出来ます。色んな方々が気軽に話しかけてくれて雰囲気が良く、孤立感もありません。」
        
        「社内資格による給料上昇があって、一定期間を経て身に着けた技能が評価された場合には昇格し、それが給料に直接反映されることからモチベーションを保ちながら仕事に取り組めています。」
 
          INTERVIEW 03
二次加工担当
中野
「前職は全く別の業種に勤めてましたが、コロナ禍で規模が縮小し、北海道にある店舗が閉店になってしまい退職しました。その後、コロナ禍だったということもあり、お客様と直接顔を合わせない業種がある北一化学に入社しました。」
        
        「自分は製袋という、印刷された製品を指示通りの長さにカットする業務についています。また、今は製袋の前の印刷する業務も少しずつ先輩に教えて頂いてる所で、一つずつしっかりと業務を覚えてから次の工程へ進んでいます。」
        
        「年間休日が多く、残業も少ないので無理なく働ける所が良いです。また、一つの業務を一日中集中して出来るので「あれもこれも」と途中から別の業務の作業が発生せず、とてもやりやすいです。」
 
          INTERVIEW 04
二次加工担当
兼平
「前職で一緒に働いていた先輩が先に北一化学に勤めていて、次の職を探しているときに声をかけていただき、休みが多いというのも魅了的で、この会社を選びました。」 
        
        「第1製袋を担当しています。検品、包装が主な仕事内容ですが、北一化学には工務課というものがないので、機械トラブルの時に自分達で直すことも大事な仕事になっています。最初は上司に教えてもらいながら出来るようになるまで見てもらい、年数をかけながら少しずつ自分一人で直せるようになっていきます。大変な環境に思えるかもしれませんが、自分の担当の機械に責任を持てるようになると思います。決められた作業をただ繰り返すよりもやりがいは感じられるかと思います。」
        
        「工場で土日祝に休めるなんて嘘かもしれないな、と思いながらも務めてみたら、本当に休みがたくさんあってびっくりしました。給与は自分が頑張れば上がるかもしれないですが、休みだけは自分ではどうにもならない部分なので、この会社に入って休みが増えてよかったなと思っています。」
 
          募集要項
          JOB
          DESCRIPTION
        
 
      -    
            
            - 
                - 仕事内容
- 米や砂糖、味噌などの容器、水産品・林産品などの包装資材、建築用プラスチック資材などの製造。包装資材の製造工程…粒状のプラスチック樹脂を熱で溶かし、チューブ状にフィルムを成形。出来上がったチューブに印刷加工(グラビア印刷)をし、チューブを機械にかけて熱溶着で袋状に仕上げる製袋をして完成。
 
- 
                - 勤務先
- 小樽市銭函3丁目503-10
 
- 
                - 受動喫煙防止措置
- 敷地内原則禁煙(屋内喫煙専用スペースあり)
 
- 
                - 期間の定め
- なし
 
- 
                - 研修
- 新人研修、フォローアップ研修
 
- 
                - 資格
- 学歴不問、未経験者応募OK、年令不問、新卒・第二新卒歓迎
 
- 
                - 時間
- ・日勤のみ 8:30~17:30(実働8時間・休憩60分)
 ・夜勤あり 交替制(シフト制) ①7:00~16:00 ②19:00~4:00 (実働8時間・休憩60分)
 ※残業/月平均10~20時間
 
- 
                - 休日
- 有給休暇(初年度10日、最高20日)
 ※有給休暇の平均取得日数/14日(2020年度)
 GW休暇(6日程度)、夏季休暇(4日)、年末年始休暇(7日程度)、
 慶弔休暇、産前・産後・育児・介護休暇
 
- 
                - 初任給
- 四大卒初任給:月221,000円
 高校・短大・専門卒初任給:月196,000円
 ※住宅・家族手当込み
 
- 
                - 諸手当
- 交通費規定支給、残業手当、深夜勤務手当、燃料手当(72,000〜216,000円 ※灯油価格により変動あり)
 
- 
                - 福利厚生
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、車通勤可(無料駐車場完備)、
 制服貸与、資格取得支援制度あり(全て会社負担)、休憩室(レンジ・ポット・冷蔵庫)、
 個人ロッカー完備、退職金制度あり(勤続3年以上)
 
- 
                - 昇給・賞与
- 昇給年1回、賞与年2回
 
- 
                - 提出書類
- 履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書
 
- 
                - 応募方法
- お問合せ入力フォームもしくは、お電話(0134-62-7181)にてご連絡ください。
 
- 
                - 選考の流れ
- 面接(1回)と適性検査
 
 
- 
                
- 
              現在募集は行なっておりません。 
- 
              現在募集は行なっておりません。 
お問い合わせ
TEL : 0134-62-7181
FAX : 0134-62-6452
 
      